092017年03月09日

自分は「ゼルダの伝説シリーズ」をプレイした事が1度もない


ゼルダの伝説と言うのは、有名な話だろうけど

第1作目がファミコンのディスクシステム用ソフトだった


都会ではどうだったか知らないが、この田舎町では

ディスクシステムを所有している子供は極端に少なく

(クラスに1人居るか居ないかぐらいだった)

自分も当然欲しかったけど、そもそもファミコン自体が

当時子供の玩具としては高額の定価14,800円もして

(ゲーム機としては安かったらしいけど…)

挙句は抱き合わせ商法でクズソフト5本とセットで5万円とか

あくどい販売が公然と横行していたような状態で

貧乏な我が家では、まずファミコンを買ってもらうハードルを

クリアする事が大変で、その上に15,000円もするディスクシステムまで

買ってくれなどと言う事はまず不可能だった


なので、ディスクシステムを持っている奴からは

それはそれは鼻高々に自慢されて、本当に悔しく羨ましかった

ただ非常に故障する確率が高かったらしくて、持ってた奴の

ほとんどが1度は修理に出したと言っていたな…


とにかくディスクシステムと言うのは、当時貧乏家庭の子供だった

自分には遥か雲の上の存在だった訳で、ディスクシステムで

販売されるゲームもどうせ遊べないから関係ない商品で

ゼルダの伝説も完全にアウトオブ眼中だったのだ

プレイ出来ないゲームの情報を知っても意味ないし虚しいもん…


そもそも当時は誕生日とかクリスマスにソフトを1本買って貰ったら

それを1年以上繰り返し遊び続けるとかが普通だったからなぁ~

(それか友達と貸し借りする、これが重要だったw)


だから同じ
ディスクシステム用ソフトだった

スーパーマリオブラザーズ2だって、スーパーファミコンの

スーパーマリオコレクションが発売されてやっと遊べたぐらいだからね

スーファミになってからゼルダも発売されたけど

すでに3作目で、やはりプレイするなら1作目からやりたかったし

その頃はドラクエとか別のRPGで十分楽しめていたから

今更世界観も何も知らないゼルダをやる気にはならなかった

(考えたらコレと同じ理由でメトロイドシリーズも未プレイだわ)


まぁね、プレイして見れば面白いのだろうとは思うけど

やはり1作目の敷居がやたらと高かった苦い経験があるし

他にやりたいゲームもたくさんあるから、どうしても敬遠しちゃうのだw