Ahopedia ― 2016年02月10日
ホワトトベース
ホワトトベースとは雨月が小学校低学年頃にクラス内のごく一部で
流行した言葉である
単に機動戦士ガンダムに出て来るホワイトベースを言い間違えた
だけなのだが、異様にウケて 日常で使われるようになった
当時の鼻水垂らした昭和の子供 にガンダム専門用語は難しく
ア・バオア・クーをアババクーなどと呼ぶ事も少なくなかった
当然「ミノフスキー粒子」なども理解不能で、ガンダムの連邦軍は
正義の味方、ジオン軍は敵ぐらいの認識しかなく、それなのに連邦軍兵士は
ムカつく不誠実な兵も多く嫌な大人がたくさん出て来るアニメの印象が強かった
それでも当時のガキ子供はガンプラが手に入れば良かったので
日曜の朝から少ないこずかいを持っておもちゃ屋に並び
ガンプラを入手する地味な活動 を繰り広げていた
余談だが地元のおもちゃ屋はガンプラでも人気ある商品は
店頭に出さず倉庫に隠し、常連や秘密談合 した(高値でも買う)客へ
優先的に販売する極悪非道商売をしていたので
(のちに優先的に入手していた金持ち同級生の暴露で露呈 )
そんな事は知らない雨月を含む普通の子供たちは人気の無い商品しか
手に入らない惨めな事態に陥った
(どうりで、ガンダム情景模型やガルマのフイギュアなどばかりだった)
当時はアニメの情報など「子供向け雑誌」でしか入所する方法がなく
しかも「誰誰から聞いた」などの又聞きで不確実な情報 が飛び交い
おかしな怪情報が流れる事も日常茶飯事だった
例えば22話の「マ・クベ包囲網を破れ!」で、ガンダムのビームサーベルが
エネルギー切れて(故障?)
そのままグフのコックピットに刺さり、パイロットが逃げ出す描写があるが
あのパイロットは命辛々ジャブローまで逃げて内部に侵入し
完成したばかりのジムを1機奪取する事に成功したものの
シャア率いるマッドアングラー隊がジャブローに侵入
赤いズゴックをシャアである事に気が付き、ジムに乗って友軍と接触しようとしたら
シャアのズゴックにクローで腹を貫かれた…などと言う眉唾の話もあった
最近のコメント