042017年03月04日

某メーカーの某ゲーム機が発売された訳だが

密林のレビュー見てると、相変わらず酷いねェw


で、ちょっと気になったのが「ネガなレビューに騙されないで」のカキコミ

確かに、悪意あるレビューがいくつか見受けられるけど

購入した人全員がすべて満足で後悔ないって事は絶対にあり得ない


ここで「騙されないで」の言葉を信じてゲーム機を買ったら

自分には合わず、とてもつまらなくて買って後悔した人からすれば

「騙されないで」と言った人が逆に騙した事になってしまうだろう?


そもそも、買って1日~2日ぐらいで即★5の満足なんて判断出来るかなぁ

そう言う人って、結局はこのメーカーのゲーム機を買っただけで

大満足しちゃう人達だろうから、それはもうレビューでも何でもない

ただの販売促進アピールでしかないように思うんだけど・・・


個人的にレビューと言うのは、明らかなウソはダメだけど

少しネガ的な方が信用出来ると自分は思う

やはり良い所、悪い所を客観的に見て購入するか判断したいからね


つーか最近は「Amazon カスタマー」ってレビュー者がやたら多くね?