まずは明確な責任を ― 2016年03月02日
最近の自動車は、自動ブレーキや自動パーキングに続いて
完全な自動運転まで話題になっている
何も技術が進歩するのは悪い事ではない
ただ運転となると、何でも自動化と言うのはどうなのだろうか…?
単純な装置はともかくとして、複雑な装置と言うのは「完全」や「絶対」はありえない
車は時に暴走して狂気と化す、韓国の車ソナタのケースが有名だろう
100回の動作で1回の誤作動だとしても、その1回で人身事故が起こる場合もある
その時、一体責任の所在はドコになるのだろうか
運転手は自動に頼ってしまい、暴走したら車の責任と言うだろうし
メーカーは、すべての事故の責任を保証する事が出来るとも思えない
結局、責任を争っても事故で失われた命は二度と戻らないのだ
自分も、初めてバックモニターを買った時は慣れてない所為で必要性を感じなかった
所が、いざ慣れてしまうとそれに頼って無くては困る存在になってしまった
車が自動で止まってくれるから、駐車もしてくれるから
運転まで自動でやってくれるからと…恐らくすべてを車に頼ってしまう事になるだろう
コレって、割と恐ろしい事だと思うんだがな・・・
今のインターネットも便利さばかりに注目して規制も決めずに推し進めた結果
善悪の判断は個人の道徳的判断に委ねる事となってしまった
「18歳以上です」をクッリクすれば子供でも性器が見放題の無法地帯
明確なルールを決めなかったのが裏目に出たと自分は考えてる
車の自動運転を推し進めるなら、ぜひ責任の所在を
しっかりと決めてから運用して貰いたいね
暴走して人を轢き殺し、「知りません、車が勝手にやったんです!」で
済んでしまうなら、死人は浮かばれない
完全な自動運転まで話題になっている
何も技術が進歩するのは悪い事ではない
ただ運転となると、何でも自動化と言うのはどうなのだろうか…?
単純な装置はともかくとして、複雑な装置と言うのは「完全」や「絶対」はありえない
車は時に暴走して狂気と化す、韓国の車ソナタのケースが有名だろう
100回の動作で1回の誤作動だとしても、その1回で人身事故が起こる場合もある
その時、一体責任の所在はドコになるのだろうか
運転手は自動に頼ってしまい、暴走したら車の責任と言うだろうし
メーカーは、すべての事故の責任を保証する事が出来るとも思えない
結局、責任を争っても事故で失われた命は二度と戻らないのだ
自分も、初めてバックモニターを買った時は慣れてない所為で必要性を感じなかった
所が、いざ慣れてしまうとそれに頼って無くては困る存在になってしまった
車が自動で止まってくれるから、駐車もしてくれるから
運転まで自動でやってくれるからと…恐らくすべてを車に頼ってしまう事になるだろう
コレって、割と恐ろしい事だと思うんだがな・・・
今のインターネットも便利さばかりに注目して規制も決めずに推し進めた結果
善悪の判断は個人の道徳的判断に委ねる事となってしまった
「18歳以上です」をクッリクすれば子供でも性器が見放題の無法地帯
明確なルールを決めなかったのが裏目に出たと自分は考えてる
車の自動運転を推し進めるなら、ぜひ責任の所在を
しっかりと決めてから運用して貰いたいね
暴走して人を轢き殺し、「知りません、車が勝手にやったんです!」で
済んでしまうなら、死人は浮かばれない
コメント
_ 泉 ― 2016年03月03日 09:37
_ 雨月 ― 2016年03月03日 22:51
泉さんへ
自動システムも絶対に確実で安心なら
ドンドン搭載すべきだとは思います
それで事故が減るなら凄くイイと思いますが
逆に自動に頼った結果、事故が増えたとしたら…困りますよね
とにかく人間は楽すると機械を頼りにしますから
あまり期待し過ぎて騒ぎ、やたらハードルを
上げなければ良いのになぁ~w
便利じゃない事が便利ってのもあるかも知れませんよ
利点ばかり強調しないで、自動制御でも確実ではない
って事をもっとしっかりアピールすべきですよね
「何もしなくていいんだ」と勘違いしそうですw
自動システムも絶対に確実で安心なら
ドンドン搭載すべきだとは思います
それで事故が減るなら凄くイイと思いますが
逆に自動に頼った結果、事故が増えたとしたら…困りますよね
とにかく人間は楽すると機械を頼りにしますから
あまり期待し過ぎて騒ぎ、やたらハードルを
上げなければ良いのになぁ~w
便利じゃない事が便利ってのもあるかも知れませんよ
利点ばかり強調しないで、自動制御でも確実ではない
って事をもっとしっかりアピールすべきですよね
「何もしなくていいんだ」と勘違いしそうですw
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
うぅ~~~ん、そんな車に乗った事がないので今はピンときませんが、
そんな車に乗り慣れてしまったら楽に感じちゃうんでしょうね~。
世の中の車全部が完全な自動運転車になったら免許も必要なくなるのかな?
あはは~バックモニターね~点かなくなった当時メッチャ不便でしたが、
すっかり慣れてしまいました。今はなくても平気です。
何かモニター付けなくちゃ!って慌ててたのが嘘のようです。(^^ゞ
人は何でも慣れる生き物ですね。
楽する事に慣れちゃったらとことん慣れちゃいますけどね~。
でもさ☆自動ブレーキってのは、大阪のあの事故を見ると、
他人事じゃなくある意味必要なのかな?って思ったりしています。
私ももう若くありませんから何時なん時何があるかわかりませんもんね。
まぁ、でも『責任の所在をしっかりと決めてから』ってのは賛成です。
何かあった時に「何が悪い」で揉めるのはイヤですもんね。