7 ― 2017年12月07日
う~ん…
以前は自分も色々なネットの記事を読んで
「これは酷いなぁ」などと思ったりする事が多かったけど
どうも最近は、記事の内容が明らかに公平でなかったり
一方的、あるいは一部の情報しかない報道があって
その出来事の背景や本当の理由などが判明していないのに
触りが報道されただけで炎上し、ネットで一方的に叩く
そんなケースが物凄く増えているような気がする
本当に人の感じ方は様々で、十人十色だ
だから常識のラインも人によって違う
世間一般の共通した最低の常識ラインはあるだろうが
自分の思う常識が他人も同じとは限らない
だから、事件の詳細を知る関係者でもない限り
何も知らず、まったく関係ない人達が「常識外だ」と憤慨しても
それはまるで意味のない場合もあると自分は思う
さらに怖いのが、真実を知らないで一方的に誰かを叩いて
もしそれが誤解、間違いであった場合
叩いてた連中が何か責任を取る訳でも、謝罪する訳でもない
よくネットで「言いたい事も言えない世の中じゃ」と言う人が居るけど
そうやって、言いたい事を言った言葉に責任を持っているとは思えない
ネットが世間に普及した頃ならまだしも
すっかりネットが成熟した現在、「ちょっとやりすぎた」では済まない
言葉の暴力が加速している気がしてならない
誰かが事故を起こした、わざとやった訳ではない
でもネットでは「事故をやった奴が悪い」と叩かれる
そうやって叩いてた人物が、故意ではない事故を起こしてしまった時
「事故をやった自分が悪いから、ネットで叩かれても仕方ない」と
潔く割り切る事が出来るだろうか…
以前は自分も色々なネットの記事を読んで
「これは酷いなぁ」などと思ったりする事が多かったけど
どうも最近は、記事の内容が明らかに公平でなかったり
一方的、あるいは一部の情報しかない報道があって
その出来事の背景や本当の理由などが判明していないのに
触りが報道されただけで炎上し、ネットで一方的に叩く
そんなケースが物凄く増えているような気がする
本当に人の感じ方は様々で、十人十色だ
だから常識のラインも人によって違う
世間一般の共通した最低の常識ラインはあるだろうが
自分の思う常識が他人も同じとは限らない
だから、事件の詳細を知る関係者でもない限り
何も知らず、まったく関係ない人達が「常識外だ」と憤慨しても
それはまるで意味のない場合もあると自分は思う
さらに怖いのが、真実を知らないで一方的に誰かを叩いて
もしそれが誤解、間違いであった場合
叩いてた連中が何か責任を取る訳でも、謝罪する訳でもない
よくネットで「言いたい事も言えない世の中じゃ」と言う人が居るけど
そうやって、言いたい事を言った言葉に責任を持っているとは思えない
ネットが世間に普及した頃ならまだしも
すっかりネットが成熟した現在、「ちょっとやりすぎた」では済まない
言葉の暴力が加速している気がしてならない
誰かが事故を起こした、わざとやった訳ではない
でもネットでは「事故をやった奴が悪い」と叩かれる
そうやって叩いてた人物が、故意ではない事故を起こしてしまった時
「事故をやった自分が悪いから、ネットで叩かれても仕方ない」と
潔く割り切る事が出来るだろうか…
21世紀、ネット上で魔女狩りが復活したような気分だ
6 ― 2017年12月06日
「ウルトラセブン」と言う作品がある
ウルトラシリーズでは名作と言われ、ファンが多く人気も高い
残念ながら、自分はあまりセブンに興味がないのだが
と言うのは、セブンは再放送で見たけど
幼い自分には内容が難しくて、怪獣より星人が多く
単に怪獣バトルが見たいだけの子供には
とても退屈に見える作品だったのだ(←あくまで個人的感想ね)
で、そのセブンだが身を削って地球を守ってくれた姿はまさにヒーローだ
でも、地球侵略を目論んだ星人から見れば邪魔以外の何者でもなくて
別に自分の故郷でもない、守る義務もない恒点観測員340号の行動は
実に腹立たしい事だったに違いない
歴史は、主に勝者によって作られる
人間の歴史も過去に理不尽な侵略が絶え間なく続いたが
結局、勝者に都合良く歴史は改変され現代に伝えられている
もしどこかの星人がセブンに勝ち、地球侵略を成功させたとしたら
その歴史においては、セブンの事をボロクソの悪役とされてしまうだろう
ま、セブンに出て来る星人は地球人を皆殺しにするタイプが
多かった様な気がするので(←うろ覚え)
地球人からすればトンデモナイ話ではあるが
ウルトラ警備隊もノンマルトを虐殺してるしなぁ
やはり自分が子供時代、あまりセブンに馴染めなかったのは
「殲滅しなければ、こちらが全滅する」見たいな雰囲気を感じたからかも知れない
タロウなんて今見るとギャクが多くて酷いモンだけど
子供には、あんな内容の方がスッと受け入れられたのは間違いない
エンマーゴにタロウが首チョンパされたのは、さすがにドン引きしたけどw

5 ― 2017年12月05日
SNSで、自分には理解不能なハッシュタグを見つけた
『#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ』
・・・・・・・・・・・・・・・
いや、そうなるともはや「ガンダム」じゃなくても全然良いのでは…?
ストーリーも、時代設定も関係ない
ただ単にガンダムって名のロボットがあればそれで良いのか?
だったらガンダムにこだわる必要はない、どんなロボットだって構わないだろう
まだ子供で何も知らなかった頃
ザクにガンダムのビームライフルを持たせて遊んでたけど
まさか現在になっても、それが奨励されてるとは思わなかったなぁ
自分が初めてジオラマらしきものを作ったのは中学の頃だ
ミニタリーミニチュアを使用した情景模型だったけど
時代考証なんて知らないモンだから
1957年に設計されたM16自動小銃を、第2次世界大戦
しかもドイツ兵のフィギュアに持たせたりして
それを自慢げに友達に見せて、それがのちにすごく恥ずかしい事だと知り
穴があったら入りたい気分になった
頭が固いと言われるだろう、しかし
本当に自由を求めるならガンダムにこだわる必要はない
ガンダムをやりたいなら、世界感を破壊してまでやる意味があるだろうか
まぁ、でも世の中の多くがソレを許容範囲としてるのが現状で
逆にこちらが異端扱いされているのが実情だ
だから、もはやガンプラは自分が知らない遠い世界へ行ってしまったのだ
『#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ』
・・・・・・・・・・・・・・・
いや、そうなるともはや「ガンダム」じゃなくても全然良いのでは…?
ストーリーも、時代設定も関係ない
ただ単にガンダムって名のロボットがあればそれで良いのか?
だったらガンダムにこだわる必要はない、どんなロボットだって構わないだろう
まだ子供で何も知らなかった頃
ザクにガンダムのビームライフルを持たせて遊んでたけど
まさか現在になっても、それが奨励されてるとは思わなかったなぁ
自分が初めてジオラマらしきものを作ったのは中学の頃だ
ミニタリーミニチュアを使用した情景模型だったけど
時代考証なんて知らないモンだから
1957年に設計されたM16自動小銃を、第2次世界大戦
しかもドイツ兵のフィギュアに持たせたりして
それを自慢げに友達に見せて、それがのちにすごく恥ずかしい事だと知り
穴があったら入りたい気分になった
頭が固いと言われるだろう、しかし
本当に自由を求めるならガンダムにこだわる必要はない
ガンダムをやりたいなら、世界感を破壊してまでやる意味があるだろうか
まぁ、でも世の中の多くがソレを許容範囲としてるのが現状で
逆にこちらが異端扱いされているのが実情だ
だから、もはやガンプラは自分が知らない遠い世界へ行ってしまったのだ
4 ― 2017年12月04日
まぁ、一種の極論であって戯言にすぎないけど
恐らく1000人、いや1万人に1人居るか居ないかの
変質者を警戒して、今や児童達は集団登下校をしている
別にそれが悪い事とは思わないけど
それによって道草の楽しさなどが失われてしまったのは
何とも残念な話だ
そして、集団登下校で児童たちを守る事と同じくらい
危険であるネットの世界については、さほど対策をしていない
もはや小学生でもスマホを持ち歩き
「私は18歳以上です」をクリックすれば、女性器も見放題
普通のサイトですら、エロ広告が当たり前に表示される
それがダメだとは断言出来ないけど
(性に関心を持つのは、自然な事だから)
児童を守る行為が一方は過剰で、一方はユルユルなのは実に奇妙だ
例の座間9遺体事件も、被害者に未成年が多かったではないか
自分もSNSやってるけど、こうも簡単に未成年女性複数と
出会える犯人に驚きを隠せなかった
普通そんな簡単に出会える事なんて、まず無理
もっと学校で児童に徹底したネットの怖さを指導すべきであるが
肝心の教師ですら、ネットの恐ろしさを理解していないのではないだろうか
正直自分も、急速に進化するネット技術に付いて行けていない
(多人数のオンラインゲームやクラウドとか・・・)
サイバーな時代やな
恐らく1000人、いや1万人に1人居るか居ないかの
変質者を警戒して、今や児童達は集団登下校をしている
別にそれが悪い事とは思わないけど
それによって道草の楽しさなどが失われてしまったのは
何とも残念な話だ
そして、集団登下校で児童たちを守る事と同じくらい
危険であるネットの世界については、さほど対策をしていない
もはや小学生でもスマホを持ち歩き
「私は18歳以上です」をクリックすれば、女性器も見放題
普通のサイトですら、エロ広告が当たり前に表示される
それがダメだとは断言出来ないけど
(性に関心を持つのは、自然な事だから)
児童を守る行為が一方は過剰で、一方はユルユルなのは実に奇妙だ
例の座間9遺体事件も、被害者に未成年が多かったではないか
自分もSNSやってるけど、こうも簡単に未成年女性複数と
出会える犯人に驚きを隠せなかった
普通そんな簡単に出会える事なんて、まず無理
もっと学校で児童に徹底したネットの怖さを指導すべきであるが
肝心の教師ですら、ネットの恐ろしさを理解していないのではないだろうか
正直自分も、急速に進化するネット技術に付いて行けていない
(多人数のオンラインゲームやクラウドとか・・・)
サイバーな時代やな
3 ― 2017年12月03日
自分が車を買ったディーラーは、自宅からやたら遠い所にある
何でそんな所で買ったのかと言えば、エコカーブーム真っ最中の当時
SUVは全然人気がなくて、その店にしか試乗車が無かったから
やはり買う前に試乗して見たかったし、試乗した後で
「買うのは別の店にします」とも言えなかったのだ
だから、車に何かトラブルがあった場合は
足が無くなるから、よく代車を借りるパターンが多い
たまには新型の車を運転して見るのも、気分転換には良いし
それはそれで楽しみではあったのだけど…
ここ最近の新型車は恐ろしく非力でパワーがない
軽自動車はモチロンの事、かつて1500ccクラスの車も
1200ccか1300ccのエンジンしか詰まないから
決してバワフルな走行とは言えず、イメージとしては
その車が動くであろう最低限の動力で走っている感覚だ
先日借りた車も、アクセルを踏んで驚いてしまった
自分の車であれば、とっくに30キロは出てる感覚で踏み込んだが
ちっとも加速しない、もうトロトロのノンビリ
かなりアクセルを踏み込まなければ、マトモに走らなかったのだ
「ベタ踏み」と言う言葉があるが、今まで自分の車では
坂道だろうとベタ踏みをした事はなかった
しかし、あの車で急ぐ場合にはベタ踏みが必要だろう
何でそんな所で買ったのかと言えば、エコカーブーム真っ最中の当時
SUVは全然人気がなくて、その店にしか試乗車が無かったから
やはり買う前に試乗して見たかったし、試乗した後で
「買うのは別の店にします」とも言えなかったのだ
だから、車に何かトラブルがあった場合は
足が無くなるから、よく代車を借りるパターンが多い
たまには新型の車を運転して見るのも、気分転換には良いし
それはそれで楽しみではあったのだけど…
ここ最近の新型車は恐ろしく非力でパワーがない
軽自動車はモチロンの事、かつて1500ccクラスの車も
1200ccか1300ccのエンジンしか詰まないから
決してバワフルな走行とは言えず、イメージとしては
その車が動くであろう最低限の動力で走っている感覚だ
先日借りた車も、アクセルを踏んで驚いてしまった
自分の車であれば、とっくに30キロは出てる感覚で踏み込んだが
ちっとも加速しない、もうトロトロのノンビリ
かなりアクセルを踏み込まなければ、マトモに走らなかったのだ
「ベタ踏み」と言う言葉があるが、今まで自分の車では
坂道だろうとベタ踏みをした事はなかった
しかし、あの車で急ぐ場合にはベタ踏みが必要だろう
最近の暴走事故、アレはアクセルとブレーキの踏み間違いが
一番の原因だろうけど、普段からアクセルを強く踏み込む癖が付いてしまうと
つい踏み込み過ぎて暴走する危険がゼロとは言えない、そんな気持ちになった
最近のコメント