102017年12月10日

先月、市が主催した市民イベントがあったらしい


そこに、何の関係もない一般市民の人が

ボランティアスタッフとして参加したそうだ

なぜ、その人がスタッフとして参加したかと言えば

主催側に知人が居て、参加を頼まれたからなのだとか


そこでフト思った

自分は、その市民イベントが開催された事すら知らなかった

(注*行きたかった訳ではない)

市民に何かの告知はあったと思うが、さほど喧伝されてなかったようだ


別に市民イベントを否定するつもりはないし

市民全員を強制参加させろと言う気もない


ただ、実際問題として

同じ市民なのに、特定の人だけが参加して楽しんでしまった訳で

これではやはり不公平を感じられるのではないかと思った

イベントの費用だってタダではないハズだし

それには少なくても、住民税が算出されていると思う

(詳しくは知らないけどネ)


だから、イベントなどを企画する場合は

企画者の独断で物事を進めて行くのではなくて

もっとSNSだのネットを活用し

(市広報のアカウントはあるのに、さして利用していない)

『こんな企画があるが、市民の皆さんはどう思うか?』などの

アンケートを実施したりして、不公平感をなくす努力をするべきじゃないだろうか?


と言う事を市に意見したいのだが

あまり聞く耳は持たないだろうな、しけた田舎町の地方公務員はw