着目した点2016年03月22日

あるニュースを見て、少し気になった事があった

                     (場所や名前は省略)


当然、ネットの反応では「クズ」だの「老害」だのと老人を罵倒する発言ばかり

もちろん自分もこの老人を擁護するつもりはないし、首を絞めちゃダメだと思う

だけど、果たしてこの記事だけを見て「実際に起こった事柄」を知らない人達が

広く世間へと安易に非難の発言して良いのだろうか…



自分がこれを読んで着目した点は、小学生が言った言葉の内容だ

記事によれば『「たばこ捨てたらアカンのに」などと』となっているが

実際にその場でどんな言葉を言ったかは、当事者たちしかわからない

もしも自分たちが正しいからと、自覚もなしにトゲのある言葉を言っていたら・・・

何度も言うが、マナー違反は老人の方だし注意されてカッとなったから

暴力を振るって良い事は絶対にないので、まったく擁護は出来ないが

小さい子供に罵倒されるのって、正直かなり腹が立つ事なんだよね



実は自分も以前に知り合いの子供に「なんだよコイツは」とか

「俺アイツきらい」と名指して言われ、不愉快な思いをした事がある


しかも親はそれを見てて何も言わない、注意すらしない

子供は親を見てるから、きっと親も自宅でそんな事を言ってるんだろう

時に「子供のやる事だから」では済まない事もあるんだよな・・・



以前から思っていた事だけど、この国では昔から被害者に対して

悪い事を言ってはいけない、特に亡くなった人には絶対にダメ

そんな風潮が世間にはあるよね、死者に鞭を打つなと

もちろん、どんな状況にせよ加害者が一番悪いのは揺るぎ無い

だけど、中には「被害者が原因で発生した」ケースもある訳で

本当の「責任の所在」を知らない我々が、メディアで見ただけの情報で

詳しく知らない事、真実かどうかもわからない事
を推測して

広く社会に拡散するのもどうかと思うんだよね


とある事件について「こんなの酷い、許せない」と言ってた人が


ある日予期せぬ事態が発生して、自分も同じ事をして加害者になるかも知れない

その時「そうなっちゃったから仕方ないじゃん」と言っても、世間は納得しないわな

側面だけ見て、あまり余計な事を言わん方が利口って事だよな