コントローラー2016年03月21日

かつて、ドリームキャストってゲームハードがあって

ウチにも1台あるが、まだしっかり稼動するので現役だし

すごく良いゲーム機だと個人的に思っているんだけど

このゲーム機でセーブデータを記録する、ビジュアルメモリってのがあった

ビジュアルメモリにはモノクロの液晶画面があって、コントローラーに接続すると

ゲームプレイ中に情報が出たり、単体でもミニゲームを遊べたりして

発売時には「スゲェ~、未来的だ♪」とか思って感激した訳よ


だけど、実際にゲームをプレイして見ると

どうしてもTV画面ばかり見て、ほとんどコントローラーは見ないんだよねぇ

特にアクション系ゲームはプレイに忙しくて、見てる暇がなかったw


ビジュアルメモリの画面は画素数も低いし、表示する情報量も少なく

何より電池の消耗が激しくて、電池切れのピーピー音がうるさいとか

色々と欠点はあったりしたけど、革新的ではあると感じてた

ただ、手元で操作するコントローラーに画面は必要ないと

自分はその時ハッキリ感じたね、やっぱりゲームのコントローラーに

必要なのは操作性が一番大切なんだと、うん

あ、ドリキャスのコントローラーは操作性良いと自分は感じてたけどねw


まぁ、それとは真逆の考えでゲーム機を出してる所もあるけどw


・・・ちなみに自分が「絶対に買ってはいけない商品」の1つが

中古のゲームコントローラーなんだよな、絶対にやめた方が良い

どんだけ乱暴に使ったかもわからないし、すぐ壊れるリスクがかなり高い

部品を取る為なら、まだ少しマシだけど、それでもコントローラーって

外見は同じでも中身はコスト関係で部品が変更されて使えない事も多いし

とにかく中古のゲームコントローラーは買うモンじゃないね